2007年03月13日
フェデラーの頭
日曜日にシングルスの特別?レッスンを受けてきました。
担当コーチはお休みで、代わりに支配人コーチのレッスンでした。
今日、スクールに行ってみたら、その支配人コーチとお話ができたので、
最近の悩み「死んだボール」について尋ねてみました。
そうすると、
スイングの改造の必要はあるだろうけども、
それよりは、
まず、プレー中に頭を動かさないことを第一にして、
コントロールをもっと安定させてから、
いいボールのヒットポイントを探してはどうか?
上手い人は打つときにほとんど頭が動かなくて、
最後までボールを見ているもので、
そのお手本になるのはやはりプロ選手が一番で、
身近な人のマネをするよりは、
じっくりビデオ等を見て、プロのマネ、
特に体幹と頭の安定性について着目することが
上達の一番の近道でないか、
とのアドバイスをいただけました。
そして、帰ってきて、
2005年のウィンブルドン決勝のビデオ
(wimbledon liveで無料でDLできるやつです)
を見ると、
フェデラーの頭は驚くほど動いてない。
どんなに振り回されても、
どんなに速い動きをしても、
体幹と頭はブレない。
それから、彼のプレーの優雅さ感じるのだと
思うのですが、
どうなのでしょう?
力んで打つよりも、体幹と頭の位置を安定させて、
ひねりと体軸を使って打つ。
それを心がけたいと思います。
スイング自体には多少個性があっても、
安定したプレーには、まず体幹と体軸ですね。
当然、これらを支えるのは下半身であることは言うまでもないことですが。
担当コーチはお休みで、代わりに支配人コーチのレッスンでした。
今日、スクールに行ってみたら、その支配人コーチとお話ができたので、
最近の悩み「死んだボール」について尋ねてみました。
そうすると、
スイングの改造の必要はあるだろうけども、
それよりは、
まず、プレー中に頭を動かさないことを第一にして、
コントロールをもっと安定させてから、
いいボールのヒットポイントを探してはどうか?
上手い人は打つときにほとんど頭が動かなくて、
最後までボールを見ているもので、
そのお手本になるのはやはりプロ選手が一番で、
身近な人のマネをするよりは、
じっくりビデオ等を見て、プロのマネ、
特に体幹と頭の安定性について着目することが
上達の一番の近道でないか、
とのアドバイスをいただけました。
そして、帰ってきて、
2005年のウィンブルドン決勝のビデオ
(wimbledon liveで無料でDLできるやつです)
を見ると、
フェデラーの頭は驚くほど動いてない。
どんなに振り回されても、
どんなに速い動きをしても、
体幹と頭はブレない。
それから、彼のプレーの優雅さ感じるのだと
思うのですが、
どうなのでしょう?
力んで打つよりも、体幹と頭の位置を安定させて、
ひねりと体軸を使って打つ。
それを心がけたいと思います。
スイング自体には多少個性があっても、
安定したプレーには、まず体幹と体軸ですね。
当然、これらを支えるのは下半身であることは言うまでもないことですが。
コメント
この記事へのコメントはありません。